どうもみなさんこんにちは。引き続きAWAで作成したプレイリストを紹介します。
本当はいろんなユーザーさんが作ったものをこの場でまとめたほうが記事としての付加価値が高いような気もするので、今後そういった展開も見せていければと思っております。取り急ぎ「postbrain28」のものオンリーでいきます。
スポンサーリンク
今回紹介するのは26歳が選ぶ昭和の名曲
こちらのプレイリストは3/8現在で約1,500再生、お気に入り44となっています。
私は平成生まれなのですが、前回ご紹介した安全地帯をはじめ昭和の曲たちに胸にグサリと刺さりまくるので、その中でも選りすぐりの8曲を選んでプレイリストにしてみました。
目次
1曲目 卒業/斉藤由貴
1985年にリリースされた斉藤由貴さんのデビューシングル。当時は生まれてないので、当然この曲のことは知らなかったのですが、中野にある昭和の歌謡曲が聞けるバーみたいなところで耳にして一気に好きになりました。歌詞とメロディーの淡く切ない感じがとてもいいですね。
様々なアーティストにカバーされているようですので、聴き比べてみるのもおもしろいかもしれません。
2曲目 みずいろの雨/八神純子
1978年にリリースされた八神純子さんの8枚目のシングル。初めて聴いたとき、イントロでやられてしまいました(笑)そして歌声がめちゃくちゃすごい。突き刺さりました。
3曲目 聖母たちのララバイ/岩崎宏美
1982年にリリースされた岩崎宏美さんの28枚目のシングル。この曲だと意識して聴いたのは、くりぃむしちゅーのオールナイトニッポンだったと思います。(有魂リクというコーナーか、スターダスト有田のどちらかで知りました笑)くりぃむのオールナイトがきっかけで昭和の曲に興味を持ったんだなとこれを書きながら気がつきました!
スポンサーリンク
4曲目 君は1000%/1986オメガトライブ
1986年にリリースされた1986オメガトライブのデビューシングル。なんかいい意味でとても昭和を感じさせる1曲(昭和を知らないんですけどもね笑 平成の初期はほぼほぼ昭和と同じだったのではないでしょうか)昭和の名曲を集めたアルバムを聴いていたときにグサリときたのでしばらくリピートしてかけてました。きれいな歌声とメロディーがとても爽快感あって大好きです。
5曲目 Yes-No/オフコース
1980年にリリースされたオフコースの19枚目のシングル。この曲も中野のバーでかかっていたのがきっかけで好きになりました。
2番のサビの「夏が通り過ぎてゆく〜」という歌詞がとてもいいですね。ちなみに私は小田和正さんと誕生日が同じなので特別応援しています(9月20日)
6曲目 恋の予感/中森明菜
安全地帯の超名曲なのですが、2003年にリリースした『歌姫3~終幕』という中森明菜さんのカバー・アルバムに収録されています。
オリジナルはもちろんすごいのですが、このバージョンもとても素敵です。個人的にはDESIREと同じくらい好きです。
7曲目 ロンリー・チャップリン/鈴木聖美 with Rats&Star
1987年にリリースされた鈴木聖美 with Rats&Starの2枚目のシングル。この曲もくりぃむしちゅーのオールナイトニッポンの企画で有田さんと西川史子さんがデュエットしていたのがきっかけで好きになりました。カラオケで一度だけデュエットできた時、最高に嬉しかったです。
ちなみに「Rats&Star」って回文なんですね。
8曲目 ワインレッドの心/安全地帯
1983年にリリースされた安全地帯の3枚目のシングル。安全地帯の1番有名な曲ですよね。説明は不要かと思います。
当然なんとなく知っていたのですが、「忘れそうな思い出を〜」の部分のメロディーがグッときて好きになりました。
この曲もいくつかカバーされているのでよければ聴き比べてください。
というわけで昭和の8曲でした。この時代に青春を過ごせた人は本当にうらやましい。
次回は日本語ラップをまとめたいと思います。
スポンサーリンク
コメント